前回までのあらすじ
・一般極浅スケオタここあにゃん、初の現地観戦を試みるもチケット抽選に外れまくる。でもなんだかんだで女子FSをゲット。頑張った。
・女子FSのド本命(レナウエゾノ)がまさかのショート落ち。大発狂大鬱時代の到来。顔ない。
・元々行こうと思っていた方(男子FS)が荒れまくる。ラクタブは男子の9割が嫌いなのかもしれない。
こんころです。本数だけは多いことでおなじみ、ここあにゃんのフィギュアスケートブログ。ついに現地レポを載せる日がやって参りました。その割に写真は0ですが。(←オイ)
今回私が見に行くのは、全日本フィギュアスケート大会 女子シングルFS。
(※アイスダンスとペアのFSも見ました。レポはほぼないけど…)
フィギュアスケートにはショートプログラムとフリースケーティングの二つの演技があり、その合計で点数を競うわけですが、私は試合の決着がつくフリースケーティング(FS)を選んだわけですね。(日曜だし)(SPは男女でまとまってたのでシングルだけ見たいならお得ではある。金曜だけど…)
というわけで、早速現地に行った感想から書いていきます。演技の感想は2ページ目以降にありますので、お好きなように読んでいただければ。
現地感想1.体温調節
正直に言うわ。寒いわ。
まあ中央に氷の塊があるので当然ではありますが、寒いです。この時期なので外気よりはマシですが、入場してしばらくは震えていました。
とはいえ、外出時の服装そのままで問題はないレベルでもあります。試合が進めば慣れてきますし。でもアリーナSS(リンクとほぼ同じ高さの席。テレビによく映る。)の人はもっと寒そう。
現地感想2:飲食
球場や競馬場のようなご当地グルメこそありませんが、普通に飲み食い可能です。会場内には自販機がありますし、近くにはローソンもあります。
ただバリエーションに富むわけでもありませんし、コンビニはすぐ品薄になるので頼りになるかは微妙。飲み物はともかく、食べ物は現地に行く前にどうにかしましょう。(※今回の場合。NHK杯ではコラボフードの販売があったりしましたし、会場が違えば周りも違います。)
言うまでもないですが、演技中の飲み食いはやめましょう。
3.物販
会場内では選手のバナータオル(演技前後に振るアレ)を売ってたり、服や手袋を売ってたりします。運が良ければ選手本人が現れることも。
(※麻央さまバナータオルはインターネット注文→会場受け取り。来年はどうなるかな?)
会場前には大会のパンフもありました。私も買ったのですが、ちょっと折れ目が付いちゃったので非公開。破壊王すぎる。
4.演技
スタンド席だともっと小さく見えるものかと思いましたが、スタンドSSで取ったからか選手の表情が見えるくらいにはなっていました。リンクは全景が視界に収まるくらい。まあ(たしか)60mですからね。
演技の見え方はというと、やはりTVと会場とで一長一短がありますね。詳しいことは各選手の感想に差し込みますが、スケーティングの伸びがわかりやすかったりする反面、舞踊的表現はテレビよりも伝わりにくい気がします。ジャッジアピールに至っては反対側だと見えないですし…。
あと、演技の感想も会場の雰囲気に若干左右される気がします。特に手拍子が入るプログラムだと、観客の盛り上がりに押されて「いいな」となりがち。
得点発表は会場内大型モニターに映し出されるようになっています。モニターではキス&クライの様子も確認できますので、万一キスクラが見えない席になっても安心。
5.観客
貴様ァァァァァアアア!!!!!逃げるなァァァァァアアア!!!!!まだ○○チャンがお辞儀してるだろうがァァァァァアアアアアア!!!!!!拍手もせずに私の視界を横切るとは何ごt
…いや、まあこれは仕方ないんです。何故ってトイレがありえないくらい混むから。近年は男子トイレもやたら混むようになったらしいですし。てか混んでた。
6.おまけ ~鐘ロス~
パンフレットで言及される上○さん ここあにゃんに9999のダメージ
他選手(他カテゴリー)の衣装と髪型が上○さんSPに似ている ここあにゃんに9999のダメージ
現 れ た 樋 口 美 ○ 子 コ ー チ(河辺選手のコーチでもあるため)
ここあにゃんに39996のダメージ
※第3グループくらいまで引きずってました
コメント