こんころです。ついにタイトルをドブ川に改名してしまいました。ドブ川を脱することがあれば戻したいですね。
猫の華麗なる一週間
10/5
家具探しで忙しかったので白紙とします。
10/6
いつも通り、惰性の新連載追い。エキデンに関しては見事なまでに予想がひっくり返されてて木の下に埋まりたい気持ちになっております。一試合中にあそこから追いつくことあるんだ。
ハルカゼはアレですね。相手の先輩のキャラキッツイなぁと思います。リアルかつ巻き返しようのある「嫌」なのが上手いけど、私には突き抜けた悪役のがまだマシ。
ピンポン?次は異世界転生編なんじゃないですか(最悪の物言い)。ラジオは読む気が尽きたのでおしまいです。ごめん。日常ギャグはあんまり求めてないの…
さてさて、この日のTwitterはというと、高市新総裁(総理)の第一声を火元に空中戦が繰り広げられておりました。謎に言葉狩りするリベラルと自分に都合よく曲解するハードワーク系インフルエンサー共の泥試合でした。私はお仕事系キチ○イを見るのも好き。昭和レトロなパワハラ仕事垢もZ世代な青狸も面白いですよね。
あと松下政経塾って別に吉田松陰とは関係ないんですね。めっちゃ松下村塾感じちゃった。全然関係なかった。
10/7
ころくの配信があった日。Twitterは変わりなく荒れ狂っておりました。
鴎先生も荒れ狂っていたようですがLINEに移動したので鈴木ツタ先生がその猛威を一身に受けることに。がんばえー。
夜はころくラジオ。ころくさんが宿の予約を取らない話をしている間に東京の宿をチェック。まだ全日本のチケット当たってないのに気が早い。
ころくさんがサキニイエサキニイエと鳴き始めるのは木曜日でしょうから、楽しみにしておきつつ就寝。
10/8
JKローリングが正体を表したようです。これはひどい。
リプにある「ローリングもユダヤ人の揶揄してたよな…?」が事実だとすれば、もしかすると私と同じ
Twitter魂の持ち主なのかもしれません。激アツ。
それはそれとして、余暇の時間が少なくなってきた気がします。帰宅時間がやや遅くなったせいかな。つらい。
10/9
ワンダンス見ようかと思ったけど関西圏は1時間遅れだったのでやめた。余計なローカル番組やめてくれ。
この日の…というか、この週のTwitterは全体的に荒れ気味でしたね。流石は高市早苗。ゲルの時とは比較にならないほどの旋風を巻き起こしています。保守とは。
あとどこぞのマスコミがやらかしたのも理由っぽいですね。そんなだからネットde真実とか中韓絡みの陰謀論が減らないんだぞ。傘下の海外紙にネガティブ記事書かせて海外の声と言い張ったりサンゴに落書きしたり某⛸️の足を短く加工したり…
この日もTwitter以外は特になし。一応シングレ読んだくらいかな。変人トレーナーが増えましたね。
ころくさんは普通に宿が取れたようで何より。まあ観光地や大都市は探せばどっか空いてるよネ。
10/10
この日のTwitterくんは朝からおすすめニュースで『とんがり帽子のアトリエ』を激推ししてきました。作者の狂いっぷりを見てただけなんですけどね。まさかこんなステマ法があるだなんて(違う)。
こちらは自作宣伝で正気を取り戻す白浜鴎。
なんてことはなく、裏で鈴木ツタ先生をしごいていたようです。やっぱりとんがり帽子でつついてるんでしょうか()
そうそう、この日は夜マックに行きました。この世には金曜マック部などという謎の集団もいるようですが、それとは特に関係なく、三角チョコパイを食べに行ったのですが…
モニター「三角チョコパイ(黒) 販売しておりません」
……………
はて?
なんとチョコの方は売り切れていたのか、メニューから消えていました。いちごミルクまで売り切れてたら「これが購買意欲の暴力です」などとのたまいながらマックを後にするところでしたが、幸いにもいちごミルクは残っていました。
ごめんね…選択の余地すらなかったよ…
というわけで買ってきたHottest Oneをオープン。まだ温かいうちにいただきます。美味しかった。
10/11
石破氏の戦後80年談話に対する共産党議員のコメント。言いたいことはまあわかりますし多少の妥当性もあるとは思いますが、ご自身の状況とか一切理解されていないようで何より。もうちょっと擁護的な意見混ぜるとかできなかった?無理?そっかぁ。
リベラルじみた首相がド保守与党から出てきた上にまあまあリベラルな主張をしてくれるとかいう千載一遇のチャンスをこうしてドブに捨てていくあたり、流石泡沫政党と感じます。やっぱりなるべくしてなってるんだなと。
支持者に褒められてるだけならオ○ニーと何も変わらないんですけど?しかも支持者内ですら意見割れ気味だし。この厳しさが必要?国会での発言権がなくなったら意味ないよね。もうちょっと市民に寄り添うというか、下々の人間の感情とか理解することできませんか?正しさだけで世の中が回るならこんな惨状にはなってないんですよ。わからないかな。
こんな体たらくですから、どうせ高市相手にも無力でしょうね(ゴタゴタで高市が引き摺り下ろされたら…ラッキーか…?)。もう終わりだよ日本。マスコミといい、もしかして日本を極右にさせるためにリベラルを演じてるんじゃないかってくらい無能。
政治ギレはここまでにして、この日のTwitterを…と思いましたが、前日からの公明党連立離脱騒ぎと80年談話の話、あとはモスクの話がほとんどだった気がする。それと玉木首相指名が燃えてた件かな。政治ばっかりですね。仕方ないけど。
この日は水曜に見る予定だった「ワンダンス」を視聴。(FODプレミアム特典のコインでレンタルした。ディズニープラス独占配信にするならせめてメダリストと時期被せてくれ(無理難題)。)
しかし、楽曲使用料で予算の大半溶かしたんか?ってレベルで微妙な作画でした(※)。いや日常シーンはいいんですが、肝心のダンスが微妙。
※『ワンダンス』作中で使用されるダンス曲は実在のもの。『メダリスト』もリバダン事件を機にこれにしませんか?
ヒロインはめっっっっちゃ可愛いですし、日常シーンの演出も原作の淡々とした感じを上手くフォローできているだけに、ダンスがモーキャプそのままなのは残念。あとOPもEDもダンスほぼなくて残念。演出も微妙だし。踊らないにしても音ハメはちゃんとしてくれ…
漫画の方は初コンテスト編まで読みました。1話で盗撮やらかしたアホがぬるっと株を戻してきててすごかった。というかお前どんだけ花木(主人公)のこと好きなんだよ。愛だろそれはもう。
花木の「気にしちゃう」ところは私も共感できる点でしたね。「ダッセェ振り付け」の誤解とか私も中高生の頃ならやらかしそう。
まとめ
見事、無味乾燥な一週間を過ごしてしまいました。Twitterが盛り上がりすぎている。
コメント